アルティンアラシャンへトレッキング

中国、ベトナム、カンボジア、タイ、ミャンマー、再びタイ、そしてラオス、中国、カザフスタンと移動後、キルギスのビシュケクに滞在。

その後、アルティンアラシャンという標高3000メートルに位置する温泉地を目指すべくカラコルという街からのトレッキングをしました。

(2019.7.11~2019.7.13)

標高3000mの温泉地へ

カラコルの宿で朝食を食べ、朝9時ごろ出発。

メンバーは6人。それぞれのメンバーの個性が違い、楽しい。

まず、カラコルの街の南部に位置する登山口まで乗り合いバンで移動。

登山口に到着です。

ここから標高3000mまで14kmの距離を5時間ほど歩きます。

車で行くこともできるのですが、頑張って歩きます。

Photo by shuntaro_Yasui

途中で休憩を挟みながら、

綺麗な花々に囲まれながら、

可愛い牛に見られながら、

たくさんの車に追い抜かれながら、

かっこいい馬乗りとすれ違いながら、

最後の厳しい坂道を乗り越えて、

アルティンアラシャンの全景が見えてきました。

最後の力を振り絞り、宿探し。

アルティンアラシャンに到着

宿は温泉付きのこの宿。

荷物を置き、大好きな牧歌的な風景の写真をたくさん撮りました。

のんびりしたり、動物と戯れたり、温泉に入ったり、夕日を見たり、星空を撮ったり。

星空を見て感動。写真には写せませんでしたが、人生で初めて見る満点の星空に目を奪われました。

次の日はここから10kmの距離、そして標高差1000mほど標高の高い、3916mに位置するアラコル湖を目指して、アルティンアラシャンから日帰りトレッキングです。

かなりきつい山道になるということで女性陣はここで待機し、馬にのったりのんびりするとのこと。

体力に自信のない自分は悩んだ末、アラコル湖を目指すことに。

スポンサーリンク

アラコル湖へ

朝8時に出発し、10kmの距離、標高3900mのアラコル湖を目指して、男4人に韓国人のリー君が加わり、5人でスタート。

川を越え、

野原を越え、

次第に勾配がきつくなり、

挫折。みんなに励まされながらもなんとか登る。

最後のこの山を越えればアラコル湖。しかし、山頂部付近には雪がまだ残っている状態。

最後のアタックの前の休憩。

登山開始。急勾配。

結局あと20mほどの部分で雪があったため、危険と判断。登るのを諦めることにしました。

他の4人はそんな困難も乗り越え、アラコル湖に到達したようです。ガッツ溢れるみんなに脱帽です。

後ろ髪を引かれつつ、足を引きずりつつ、アルティンアラシャンに帰還。

約10時間歩きっぱなしの日帰りアラコル湖トレッキングを終え、アルティンアラシャンの温泉でゆっくりと過ごし、次の日にカラコルの街へみんなで下山。

何度も泣きそうになりながらもなんとか到着。

カラコルからアルティンアラシャン、そして、アラコル湖、再びアルティンアラシャン、カラコルと合計距離60km、標高差2100mの長距離トレッキングでした。

(2019.7.11~2019.7.13)

スポンサーリンク